LTO8ドライブで使える 9TBのLTO7 TypeM(M8)テープとは
> 一覧へ戻る
LTO8ドライブで使える 9TBのLTO7 TypeM(M8)テープとは
2018.09.28 公開
LTO8の登場と共に、今までで最も安い容量単価を実現する技術が登場しました。
LTO7データカートリッジに専用のフォーマットを行うことで、容量を6TBから50%UPの9TBにすることができます。
LTO7データカートリッジに専用のフォーマットを行うことで、容量を6TBから50%UPの9TBにすることができます。
1.LTO-7 TypeM(M8)とは

TypeMメディアはLTO-8ドライブでのみ使用が可能で、専用のフォーマットを行うことでTypeMとなります。
バーコードラベルは、TypeMであることを示す「M8」という情報が末尾に入ったものを貼り付けて使用します。
LTO-7メディアを、通常の1.5倍の容量で使用できることから、コスト効率の点で非常に優れています。
2.フォーマットできる装置
現時点では、LTO-7メディアをTypeMにフォーマットできるのは、一部のライブラリー装置のみとなっています。
TypeMメディアを使用するには、あらかじめフォーマットされたTypeMメディアを購入するか、機能をサポートしているライブラリー装置を使用してフォーマットを行う必要があります。
弊社ではフォーマット済のメディアを取り扱っております。
是非お問い合わせください。
TypeMメディアを使用するには、あらかじめフォーマットされたTypeMメディアを購入するか、機能をサポートしているライブラリー装置を使用してフォーマットを行う必要があります。
弊社ではフォーマット済のメディアを取り扱っております。
是非お問い合わせください。
3.特徴と注意点
・TypeMフォーマットされたメディアは、LTO-7のドライブでは使用できません。
LTO-8ドライブでのみ読み書き可能です。
・TypeMフォーマットされたメディアは、LTO-7に戻すことはできません。
LTO-8ドライブでのみ読み書き可能です。
・TypeMフォーマットされたメディアは、LTO-7に戻すことはできません。
お問い合わせ
製品に関するご質問・導入のご相談・お見積依頼等、お気軽にお問い合わせください。
LTO関連記事
|